Uncategorized

【2024年10月改定】児童手当の変更点【注意点は?】 

2024年10月1日から変わった児童手当。

子育て世代には嬉しい変更点が多いですね。

これを機に「子供をたくさん産もう!」と思った方もいませんか?

しかし新しい児童手当にも注意点はあります。

今回は2024年10月から変わった児童手当の概要と注意点、世間の声をご紹介します。

【この記事はこんな人におすすめ】

・子だくさんのパパ・ママ
・子どもが欲しいけど金銭面で不安な方
・3人以上子どもが欲しい方

1.児童手当の概要

対象:18歳(高校生)までの児童を養育している家庭
金額:3歳未満は月額1万5千円、3歳以上は月額1万円
  3人目以降は全年齢で3万円
支給月:偶数月の年6回
所得制限:なし

対象は18歳(高校生)までの児童を養育している全ての家庭です。
支給される金額は3歳未満の子1人につき月額1万5千円3歳以上の子は1人につき月額1万円です。
3人目以降の子は1人につき一律月額3万円支給されます。
子供の人数をカウントする方法が少しややこしいので注意が必要。
子供は22歳以下の自立していない子をカウントします。
22歳以下の大学生の子どもは児童手当は支給されませんが、兄弟が貰える手当の額に影響します。
少し計算がややこしいので、例を下に出しておきます。

・6歳、1歳、0歳の子どもがいる家庭
1万円(6歳)+1.5万円(1歳)+3万円(0歳)=毎月5万5千円支給

・6歳、1歳、0歳の子どもがいる家庭の5年後
1万円(11歳)+1万円(6歳)+3万円(5歳)=毎月5万円支給

・6歳、1歳、0歳の子どもがいる家庭の15年後 ※第1子大学進学
0円(21歳)+1万円(16歳)+3万円(15歳)=毎月4万円支給

・6歳、1歳、0歳の子どもがいる家庭の17年後
1万円(18歳)+1万円(17歳)=毎月2万円支給
※23歳の第一子は子供としてカウントされなくなる

支給されるタイミングは偶数月です。
10月と11月2ヶ月分の児童手当が12月に支給されるイメージです。
新しく児童手当の対象になった方で『10月になってまだ児童手当が振り込まれていない!』という声も聞こえますが、10月分は12月に振り込まれます。
12月まで待ってください。

2.2024年10月から変更されたポイント

①3人目以降の支給額増加

これまでは3人目以降の子1人につき1万5千円でした。
しかし今回から倍増し、1人につき3万円になりました。
子ども2人と3人では育児にかかる負担が段違いです。
その分金銭的補助があるのはありがたいですね。

②支給時期の延長

これまで児童手当がもらえる年齢は中学生まででした。
今回から18歳(高校生)まで延長された事は、多くの家庭でメリットがあるのではないでしょうか。
単純計算毎月1万円、3年間で36万円手当が支給されます。
中高生は手がかからなくなる分学費、食費、交際費なんかがこれまで以上にかかってきます。
毎月1万円でもケータイ代と学校の帰りに少し遊んで帰るお金の足しになります。

③所得制限の撤廃

これまでの児童手当は世帯主の年収960万円以上で減額、1200万円以上で対象外となっていました。(子供の数で増減あり)
この所得制限が撤廃されます。
この改訂には高収入世帯もたくさん子供を産んで育てて欲しいという政府の意図があります。
高収入家庭でも手当がもらえる分、子どもにたくさんお金をかけることができるのは嬉しいですよね。

④支給頻度の増加

これまでの児童手当は年3回(6月.10月.2月)、4ヶ月分をまとめて支給でした。
今回からは年6回、偶数月に2ヶ月分がまとめて支給されます。
これは家計がカツカツのご家庭に嬉しい改訂ですね。
学校や保育園のイベントで急にお金が必要になる事もあると思います。
そんな時支給の頻度が多ければ助かります!

⑤子供の数の数え方変更

これは少しわかりにくいですが、個人的にめちゃくちゃ重要でありがたい変更点だと思います。
『3人目以降は1人につき月額3万円』この3人目の数え方に関する部分です。
これまでは1人目の子が18歳(高校卒業)まで1人目の子どもとカウントできました。
1人目の子が19歳になると2人目子が1人目とカウントされ、3人目の子が2人目となります。
つまり3人目の子がいなくなるので『3人目以降の増額』がうけられなくなります。
今回からこの数え方が22歳(大学卒業)までに延長されました。
4年間も増額された金額を受け取れる期間が伸びるのはめちゃくちゃ大きいです。
大学生は何かとお金がかかるので、少しでも金銭的負担が減るのはありがたい!
注意点は22歳まで子どもと数えることができるのは自立してない場合のみ。
1人目の子が高校卒業後すぐに就職している家庭は対象外です。

3.児童手当の注意点

①新たに申請が必要な家庭もある

支給年齢の延長・所得制限撤廃となった事で、新たに児童手当の申請をしないといけない人もいます。
既に児童手当をもらっている方は案内等があるので大丈夫だと思います。
この注意点の対象は現在児童手当をもらっていない家庭。
具体的には『これまで所得制限に引っかかり児童手当をもらっていない家庭』『子どもが高校生以上で児童手当が終了した家庭』です。
こういった家庭は『新規申請』が必要になりますのでお住まいの市町村のホームページをご覧ください。
またすでに児童手当を支給されている家庭も『額改訂の申請』が必要な場合があります。
具体的には『高校生以上の子どもがいて新たに支給対象となる子が増える家庭』『大学生の子がいて、3人目とカウントされる子が発生する家庭』です。
こちらも各市町村のホームページでご確認下さい。

②3人目の減額時期を確認

3人目以降の子だからといってずっと3万円が支給される訳ではありません。
1人目の子が23歳になれば3万円から1万円に減額されます。
既に3人お子さんがいる家庭はいつ頃児童手当が減額されるか計算しておきましょう。
急に月の収入が2万円減るのは、家計に与えるダメージが大きいです。

③家族計画はバランスを考えて

これまでの話をふまえて「大学行かせることを考えると4年以内に3人産めば児童手当を最大限貰えるのでは?」と考えるパパ・ママもいるのではないでしょうか?
私の友人もこのような事を言っている人がいました。
確かに計算上間違ってはいません。
でも歳の近い子3人を育てるのはめっちゃしんどいです。
2歳、1歳、0歳の育児なんて、控えめに言ってもカオスです。
国から貰えるお金の事だけではなく、育児のバランスも考えた家族計画をたてましょう。

まとめ

今回は改定されたばかりの児童手当についてご紹介しました。

増額された分子どもの教育に使う方、将来のために貯金をしておく方、日々の生活費に使う方、ご家庭によってさまざまだと思います。

私が今回児童手当増額を紹介したのは『増額された分、このサイトで紹介してるおもちゃを買って子どもと楽しんで欲しいから』です。

将来のことを考えるのも大切ですが、今を楽しみましょう!

増額の恩恵を受けるご家庭は1ヶ月分だけ使い、子どもとお出かけしたり子どもの欲しがってるおもちゃを買ったりしてはいかがでしょうか?

以上最後まで読んでいただきありがとうございました。

お時間のある方は他の記事も読んでみてください。