以前ウルトラアスレチック大阪の記事で触れた『ららぽーと門真』。
1つの記事では紹介しきれなかった子どもと過ごせるスポットなので、改めて『ららぽーと門真』について紹介いたします。
京阪エリアお住まいで子どもと遊びに行く場所を探している方は是非参考にしてみて下さい。
【この記事はこんな人におすすめ】
・京阪地区在住で子どもがいる
・大阪北部で子どもと遊べる施設を探している
・ららぽーとが好き
1.ららぽーと門真とは
ららぽーと門真・三井アウトレットパーク大阪門真は2023年4月大阪府門真市にOPENした150店舗以上が入っている複合商業施設です。
2023年8月には隣接したエリアにコストコが開業しました。
アウトレットモールは三井アウトレットパーク大阪鶴見から一部移転したお店もあります。
2.あそび場
ウルトラアスレチック大阪

こちらは別の記事で詳しく紹介していますが、めちゃくちゃおすすめの室内アスレチック。
楽しめる年齢は4歳くらいから小学校低学年くらいまでです。
入場料はこどもが30分660円、以降10分ごとに165円。
大人は何時間いても660円のみです。
数量は限られますが、平日限定のフリーパス(子ども1650円)もあります。
山の形をしたトランポリンやボールプール、滑り台付きの大型遊具などがあり、室内でも十分体を動かして遊ぶことができます。
すみっコぐらしあそびスタジオ

こちらも以前他の記事で紹介した施設。
『ウルトラアスレチック大阪』と比べて対象年齢が低めで、2歳~5歳くらいの子が楽しめます。
入場料はこども30分440円、以降10分ごとに110円。
大人はステッカー付入場440円、ステッカーなしだと330円です。
人形遊びやおままごと遊びができるので、どちらかというと女の子向けの施設です。
小さめの滑り台やボールプールもあります。
ナムコ

こちらは有名ゲームセンターチェーン。
クレーンゲームだけでなく子どもが喜ぶ電車の乗り物やマリオカート、クレヨンしんちゃんの遊具などがあります。
子どもにもとりやすい簡単なクレーンゲームもありますし、子どもが喜びそうな景品がたくさん!
クレーンゲームが得意なパパ・ママは子どもにいいところを見せるチャンスです。
3.買い物
MIZUSHIMA Select Books & Select Goods

ららぽーと門真の中に入っている本屋さんは児童書のコーナーが広く取られています。
選びやすく種類も豊富!
そして『こどもto』というショップが入っています。
『こどもto』は絵本だけでなく絵本グッズと、知育玩具・サイエンスグッズを取り揃えたショップです。
昔からあるミッフィーから、最近の流行りのらねこぐんだんまで絵本の人気キャラクターグッズが売っています。
さらにいろんな知育グッズや珍しいサイエンスグッズが揃っています。
夏休みの自由研究に役立つこと間違いなしなので、ぜひ一度訪れてみてください!
VILLAGE VANGUARD

変なものがたくさん売ってる「遊べる本屋」でおなじみの通称ヴィレヴァン。
ららぽーと門真にあるヴィレヴァンは子ども向け商品が多い印象です。
上記で紹介したウルトラアスレチック大阪やnamcoのすぐ近くにあり、子どもが入りやすい店舗です。
クレヨンしんちゃんやマインクラフト、ちいかわなど小学生くらいの子どもが喜びそうなグッズがたくさんありました。
可愛い商品がおおいのでウインドウショッピングだけでも楽しめます。
アカチャンホンポ

子ども関連のアイテムが必要なら大きめのアカチャンホンポがあります。
季節の服から靴下・下着、離乳食までまとめ買いできます。
安くていろんな商品があるのでついつい買いすぎてしまいます。
4.食事
フードコートには子供と食事がしやすい工夫がされています。
赤ちゃんをつれて家族で食事する場合は机の上に子供を座らせることができる席。
歩き回る子ならフラットな座席がおすすめ!
お家感覚で食事を楽しめます。
お子様ランチ的なメニューを出しているお店もいくつかあるのでお子様とゆったり食事ができます。
フードコートには珍しいお店がたくさんあるので、大人も食事を楽しめます。
5.注意点
①渋滞・混雑

以前の記事でも書きましたが土日祝や連休などは近隣道路が大渋滞しており、駐車場から出るのも一苦労です。
さらにアウトレットパークとコストコも隣接しているので人の多さもハンパないです。
もちろんららぽーと門真の中も混雑しており、フードコートやレストランもいっぱいです。
可能なら平日に行った方がいいでしょう。
②駐車料金

駐車料金が結構かかります。
平日は2時間無料土日祝は1時間無料となっており、2000円・5000円・10000円お買い物ごとに1時間ずつ延長される仕組み。
無料の時間を過ぎると30分ごとに200円かかります。
特別都会ではないですし大きな駐車場ですが、油断すると平日でも駐車料金が発生するので注意です。
③エキスポシティよりは狭い

近隣のエキスポシティのららぽーとと比べると少し狭い感じがします。
あっちはかなり大きいので歩くだけで結構疲れますが、子ども向け商品のお店も多いです。
アスレチックで遊びたいなら門真、お買い物メインで楽しみたいならエキスポシティという感じです。
エキスポシティは近くに万博公園があるので、屋外で遊びたい方はおすすめです。
まとめ
今回は大阪市北部、京阪エリアにお住まいの方は比較的いきやすいららぽーと門真について紹介しました。
以前は室内アスレチックのみの紹介でしたが、今回はららぽーと門真全体の子ども向け施設について書きました。
最近の施設は子連れ家族に優しい施設が多くてうれしいですね。
今後も子どもと遊べる施設について今度も紹介していきます!
以上最後まで読んでいただきありがとうございました。
お時間のある方は他の記事も読んでみてください。